九州雑貨日誌 福岡編 その2

福岡での滞在時間残りあとわずか。

3:45の飛行機に乗るため。

ラストスパート、駆け足で。

最後が福岡で1番行きたかったshopへ。

住所をたどりその場所へ。

確かここでいいはず…









ビルというか、普通のアパート…不安になる。

奥に進むとカフェらしい一角が…ほっ、ここで大丈夫。

階段を上る毎にカラフルにディスプレイや

ペイントされたドアが目に入って来る。

期待が高まる。

そして4階へ。

401号室。

ドアベルをピンポ~ン♪…

もう一度ピンポ~ン♪…

・・・門司港での失敗がよみがえる。

すると、TVドラマで見た光景。

『今、お留守ですよ。』

隣のドアが開き、女性がちょこんと顔を出し教えてくれた。

開かれたドアもshopのようだ。

ちょっとだけ中で待たせて貰うことに。















そこは【Laluce】というアトリエ&クラフト材料屋さん。

色とりどりの糸やパーツが並んでいる。

コラージュ作品、ハンドメイド作品がセンス良く並べられている。

沈みかけた心が復活↑↑↑

とても気さくなオーナーさんで、私が県外から来た事を知ると

401号室の店主さんにコンタクトをとってくれた。















購入したカラフルな糸。

『ビーズを通すと面白いアクセが作れるよ。』とアイディアを貰う。

帰ってからの楽しみがまた1つ。

Laluce
福岡県福岡市中央区大名1-1-3
石井ビル402号室
☎ 092-732-0873


そうこうしているうちに401号室の店主さんが現れる。

お店の名前は【Plaster Doll

ドアを開けるとそこは異空間。

オーナーさんの好きなものだけを集めたという

こだわりのアトリエ。

部屋の作り自体は(多分)和風作りなのだが、

目の前に広がるのはパリのアパルトマン。

圧倒される。

この感動をうまく文章にのせて伝えられないのがもどかしい。




















近くに住んでいたらきっと毎日入り浸りそうな場所。

パッチワークやリメイクの教室もやっているそう。

ますます近くに住んでたらなぁ…と。


















この赤い椅子が似合う部屋ってそうそうない。

めちゃめちゃ可愛い!















ルーバーを発見。

ずっと探していたので迷わず購入。

今回の旅で1番の大物。

この飾りが購入の決め手。















オーナーさんと束の間のモノづくり談義。

創作意欲が湧きまくり。

心の栄養、十分頂きました。















Plaster Doll
福岡県福岡市中央区大名1-1-3
石井ビル401号室



九州の旅 THE END










        


Posted by ricorico at 2011年10月01日12:58雑貨
Comments(0)

九州雑貨日誌 福岡編 その1

博多駅から電車に乗り、

九産大駅で下車したところの

香住ヶ丘という場所にそのお店はある。



大きなバッグを持ち、地図を広げながら

一目で土地感のない旅行者と分かる恰好で

なんだか同じような道をぐるぐるまわり

私の地図も上下左右ぐるぐるまわり

(ただ単に私がひどい方向音痴なので)

ようやくたどり着いた先は

フランスブロカントのお店【JADIS















汗だくになりながら入店した私を見て

飲み物を出してくれたNicolaさん

フランス人のオーナーさん。

お店は、いわゆる“雑貨屋さん”というよりは、

作業場”とか、“ガレージ”といった感じで

商品が無造作に置いてあり、

その中から気に入ったものを探し出していくというスタイル。

宝探し”好きの私にとっては夢のワンダーランド☆゚・*゚















そんな感じで探し出したお宝は…

取っ手のデザインが素敵なピューターのジャグ

とても細かく編まれている幅広のニードルポイントレース

テーブルの上にひいてランナーとして使おう。















JADIS
福岡県福岡市東区香住ヶ丘3-18-10



次に向かった先は薬院。

eel】で購入した小瓶。

気泡たっぷりの一番小さいのが自分用。

他の2本はおみやげに。

他にも欲しい物が沢山あったのだが、

家具類などの大物が多かったので今回は断念。















eel
福岡県福岡市中央区薬院1-7-12 セルクル薬院1,2F
☎092-406-8035


ここら辺はもう、駆け足でまわっている。

なんせ、15:45発の飛行機に乗らなければという

制限時間があるからだ。

【BBB Potters】【KRANK】をへて

UNTIDY】へ。

古道具がとてもセンス良くスタイリッシュに飾られている。

ここでの戦利品はオフホワイトの陶器カップ。

昭和初めの頃のものらしい。

何か見覚えのある形かと思ったら

アイスクリームのカップだったらしい。

そう、今のカップアイスの原型らしい。

なるほどガッテン!















UNTIDY
福岡県福岡市警固2-11-10 高橋ビル201
☎ 092―716-2424

 
残り時間あとわずか。

急がなければ!

(次回へつづく)
    















  


Posted by ricorico at 2011年09月22日10:31雑貨
Comments(0)

九州雑貨日誌 門司港編

大分では10数年ぶりの友人との再会。

彼女の言葉に甘え数日間滞在。

滞在中は、大いにしゃべり、食べ、飲み…

会っていなかった時間はすぐに埋めることが出来た。

再会を約束し彼女の家をあとにする。



向かった先は北九州市の門司港

“明治から大正にかけて作られた歴史的建造物が、

エキゾチックな雰囲気を漂わせる町、門司港。”

レトロ好きの私としては見逃せないスポット。















大正3年に開業の門司港駅。

ネオ・ルネッサンス様式の木造建築で

鉄道駅舎では初の国の重要文化財に指定された。

























改札を出て初めて目に入ってきたのが待合所。

プレートの表示が【所合待】当時のままの文字だそう。

























駅の中にある喫茶室

レトロ感たっぷり。



↓ こちらは国際友好記念図書館。

この他にも多数古き良き時代の建物が点在し

駅から徒歩圏内なので散策を楽しむことが出来る。

























レトロな建物以外にも門司港には今注目されてるものがある。

雑貨屋さんとカフェ

どの店も昔、海運事務室だったビルなど

レトロビルの中で営業している。

駅の観光案内所には↓写真のパンフが置いてある。

新たな観光スポットとして売り出し中。

























1件目に立ち寄ったshop【RiEMPiRE.mojico】にて

フレームがたくさん描いてあるウォールペーパーを購入。

























2件目に伺った九港ビル。

このビルには“行ってみたいリスト”に上がっている

複数のshopが入っている。

各部屋の前にはこの様な店名のプレートが出ている。












遊牧舎】で購入した焼き菓子の型から作った豆皿。

表面が銀色の釉薬でコーティングされた陶器製。

アクセサリートレイとして使用する予定。















この他にも【Arbre】【ウズ】【cheka】 【charm*】【Something4

日音】【Meine】等など足を運んだのだが、見事にフラれる。

お盆だったのと、下調べミスでclosedなお店が多かった。

痛恨のミス!

ショック!!!



そうは言え、美しい建物や風景を眺めながらの散策は

大いに楽しむことができ

有意義な時間を過ごすことが出来た。




これから門司港へ行ってみようと思ってる方へ

おせっかいなアドバイス。

日、月、火、水が通しでお休みの店が多い。

逆に、木~土のみ営業のshopが多いので

必ず確認してから出掛ましょう。
    




春と秋には港の広場でアンティークマーケットがあるらしい。

次回は是非この時期に行ってみたい。








  


Posted by ricorico at 2011年09月10日00:12雑貨
Comments(0)
トップ画面
アクセスカウンタ
プロフィール
ricorico
ricorico
もの発見家           もの収集家           もの再生家           もの愛好家           もの宣伝家           もの研究家

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人